047-444-8215

Web診療予約

  • ホーム  >  
  • 歯ぐきが腫れる、血が出る【歯周病治療】

歯ぐきの腫れや出血は、見逃せない歯周病のサインです

歯ぐきの腫れや出血は、見逃せない歯周病のサインです

歯周病は成人が歯を失う原因の第1位になっている病気で、かつては「歯槽膿漏」と呼ばれていました。日本では成人の約8割が歯周病にかかっている、もしくはその予備軍であると言われています。歯周病は歯ぐきに軽い炎症が起きるところから始まり、自覚症状のないまま進行。最終的には、顎の骨が溶けて歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病について、どこまでご存知ですか?

  • 虫歯と同様、原因菌はプラーク(歯垢)のなかに潜んでいます
  • 「人類史上もっとも感染者の多い感染症」としてギネスブックに記載されています
  • 血管から入り込んだ歯周病菌が、心疾患や脳機能障害、肺炎などを引き起こすことがあります
  • 免疫力の低下とともに発症リスクが高まります
  • 糖尿病とは深い因果関係があります
  • 妊娠中は歯周病になりやすく、早産のリスクが高まります

あなたも歯周病かも!?

初期の歯周病は自覚症状に乏しいため、見過ごされがち。気づかないうちにどんどん進行してしまうのが、歯周病の怖いところです。とはいえ、初期の段階でも口腔内環境には変化があります。以下のチェックリストで、現在のお口の状態を確認してみましょう。

~歯周病チェックリスト~

  • 起床時にお口の中がネバつく
  • 口臭が気になる
  • ブラッシング時に歯ぐきから血が出る
  • 硬いものを咬んだ時に歯ぐきから血が出る
  • 以前より歯が伸びたように見える
  • 歯がグラグラしている

上記に当てはまるものはありませんか? 実は、これらはすべて歯周病のサイン。ひとつでも該当するものがあれば、歯周病が進行している可能性が高いです。気になる症状やお口の異変があれば、千葉県鎌ヶ谷市の花香歯科医院までお早めにご相談ください。

チェックがひとつもなかった方へ

今は大丈夫でも、安心はできません

上記のチェックリストに当てはまるものがなければ、現在は歯周病の可能性が低いといえます。しかし、わかりやすい症状がまだ出ていないだけかもしれません。「誰もがかかっていると考えていい」と指摘する歯科医師もいるほど歯周病は身近な病気です。歯周病のサインがないからといって安心せず、ケアをしっかり行って発症を防ぎましょう。

当院の予防歯科では、歯周病予防に効果的な処置を行っています。お口のトラブルがない段階から積極的に活用し、トラブルを遠ざけましょう。

歯周病の進行段階

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 状態 症状
初期 初期
  • 歯の周囲や歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)に歯石がたまり始めています
  • 歯を支える骨は、異常ありません
  • ほとんど自覚症状はありません
  • ブラッシングしていると、歯ぐきから出血することがあります
  • 歯ぐきに、うずきや腫れぼったさを感じることがあります
中期 中期
  • 歯ぐきに炎症が起こっています
  • 歯ぐきが下がることで、歯ぐきに覆われていた歯の象牙質が露出し、歯が伸びたように見えます
  • 顎の骨が溶かされ始めています
  • 象牙質から刺激が伝わりやすくなり、しみることがあります
  • ブラッシング時に出血があります
  • 歯ぐきから膿が出たり、口臭がひどくなったりします
末期 末期
  • 歯周ポケットが深くなり、炎症がひどくなります
  • 歯を支える骨がほとんど溶かされます
  • 指や舌で歯を押すとグラグラします
  • 歯を咬み合わせた時にも、グラつきを感じます
  • ブラッシング時には毎回のように出血があります
  • この段階になっても痛みを感じらない方もいます

歯周病の検査方法

歯周病治療では次の検査によって進行段階を診査し、適切な治療法を検討します。

ポケット診査

歯周病の進行を示す基準となるのは、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さ。ポケット診査では、歯周ポケットの深さをプローブという専用器具を使って計測します。1本の歯につき、周囲6箇所を測ります。

歯の動揺度検査

顎の骨が溶かされて歯を支えきれなくなると、歯がグラグラと動き始めます。動揺度検査では、歯をピンセットなどでつまみ、前後左右・上下に動かしてグラつき度合いを調べます。

レントゲン検査

歯を支える顎の骨が溶かされていないか、溶かされている場合はどれくらい溶かされているかを、レントゲン撮影で調べます。

歯周病の治療法

歯周病治療の基本は、歯石の除去。歯石は歯周病菌が生息するプラークの死骸(石灰化したもの)で、放置するとさらにプラークを付着させやすくします。初期~中期の歯周病では、スケーラーという器具で歯石を除去したり(スケーリング)、スケーラーを使用した後に歯を磨きあげたり(ルートプレーニング)します。

さらに歯周病の進行段階が進んでいる場合は、次のような治療を行います。

レーザー治療

レーザー治療

殺菌力が強いレーザー治療器を用いて、歯周病菌に冒された組織を除去します。レーザーには、組織の回復力・治癒力を高める効果も期待できます。中期の歯周病(中等度歯周炎)であれば、週1回の治療を3~4回することで改善が期待できます。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯周ポケット掻爬(そうは)術

中期の歯周病に対して行う治療です。歯周ポケット内部にたまった歯石や膿、汚染された組織(歯肉)を取り除く処置です。処置の前に局所麻酔を行います。

治療後のケアとメインテナンス

歯周病は、虫歯と同じくプラーク内部に生息する細菌が原因で発症するお口の病気です。そのため、治療で症状が回復できても、そのままになった歯周ポケットに再び歯石がたまることで、再発しやすくなるのです。

そのため、当院では月1回のメインテナンス受信をおすすめしています。歯周病は、毎日の丁寧なセルフケアと歯科医院でのプロケアで予防することができます。歯を失ってしまうリスクの高い歯周病は、当院の予防歯科メニューを活用して発症・再発をしっかり防ぎましょう。